在宅介護支援事業部

ケアプランセンター

特色

リハビリ、医療の連携に強いケアプランセンター
病院併設の特色を提供できます



ケアプランって?

介護保険のサービス受けるには、要介護と認定された後、ケアプラン(介護サービス計画)を作成する必要があります。ケアプラン(介護サービス計画)を作る為には、居宅介護支援事業所にて具体的なサービス内容を相談し、決定する必要があります。このようなケアプラン(介護サービス計画)の作成を代行するのがケアプランセンターです。
ケアプラン作成に関わる料金は無料ですので、どうぞお気軽にご相談下さい。



どんな人がサービスを受けられるの?
どんな人がサービスを受けられるの?
65歳以上の方 40歳から64歳までの方
介護保険認定で要介護もしくは要支援の認定を受けられた方 老化が原因とされる病気(厚生労働省が定める16種類の病気により、介護保険認定で要介護もしくは要支援の認定を受けられた方


どうやって、介護認定を受けるの?
どうやって、介護認定を受けるの?フロー図

1. 申請:
役所への申請代行をいたします。介護保険が適用できるかは、ケアマネージャーにご相談ください。
2. 認定調査:
急申請すると、大阪市の認定調査員がご自宅もしくは入院先へ訪問し、身体能力等の調査を行います。
大阪市から主治医へ直接依頼がいきます。
3. 主治医の意見書:
大阪市から主治医へ直接、意見書を依頼します。
4. 介護認定審査会:
認定調査と主治医の意見書をもとに、介護を必要とする度合いを審査します。
5. 要介護認定:
介護認定の通知決定
6. ケアプランの作成:
以下に記載しております。
7. 更新:
半年、1 年、2 年の単位で、更新する必要があります。担当のケアマネージャが手続きを行います。


認定を受けた後、他に手続きが必要?

ケアプランを作成する必要があります。

1)居宅サービス計画の作成

ケアプラン作成の流れ

1.
ご自宅を訪問し、ご本人・ご家族からお話しをお伺いします。
2.
利用者様の了承を得て主治医の方に意見をお尋ねする事があります。
3.
介護支援専門員を中心にかかわるサービス事業者と利用者様と一緒にご支援の内容が適正かのサービス担当者会議を開いて検討します。
4.
サービス計画の内容・利用料・保険の適用など一切をご説明し、了承を得ます。

2)居宅サービス計画の作成後のフォロー
ご利用者及びその家族等、サービス事業者等との連絡を継続的に行い、ケアプランが適正かを検討していきます。
ケアプランの目標に沿ってサービスが提供されるようサービス事業者等との連絡調整を行います。
ご利用者の意思を踏まえて、要介護認定の更新申請等に必要な援助を行います。

3)ケアプランの変更

ご利用者様がアプランの変更を希望した場合、または事業者が居宅サービス計画の変更が必要と判断した場合は、サービス事業者とご利用者双方の合意に基づき、ケアプランを変更します。


4)介護保険施設への入退所支援

ご利用者様が介護保険施設等への入院または入所を希望した場合、ご利用者様に介護保険施設等の紹介又は必要な援助を行います。
退院又は退所においても、居宅における生活へ円滑に移行できるように援助を行います。



介護保険にはどんなサービスがあるの?
介護保険にはどんなサービスがあるの?
サービス種類 サービス内容
訪問介護 介護福祉士やホームヘルパーが訪問して、身体介護や生活の援助を行います。
訪問入浴介護 介護士と看護師が移動入浴車などで訪問して、浴槽を提供して入浴の介護を行います。
訪問看護 医師の指示に基づき、看護師などが訪問し、療養上のお世話を行います。
訪問リハビリテーション 医師の指示に基づき、理学療法士、作業療法士が訪問し、リハビリテーションを行います。
通所介護(デイサービス) デイサービスでは、入浴や食事の提供、レクリエーションなどの機能訓練を行います。
通所リハビリテーション
(デイケア)
デイサービスと同様、入浴や食事の提供したうえで、理学療法士、作業療法士といったリハビリの専門職が、身体能力向上を相談やリハビリテーションを行います。
ショートステイ 短期間(1日~30日以下)まで、施設に泊まることができます。
家族様の用事や家族様の介護疲れ等で、ご利用します。
福祉用具貸与 福祉用具をレンタルできます。内容はベッド、車いす、歩行器、歩行補助杖、床づれ予防用具、認知症老人徘徊管理器、移動用リフト、手すり
福祉用具の購入 レンタルするこができない、清潔用品は購入対象になります。
腰掛便座、特殊尿器、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトのつり具
住宅改修

自宅での移動や介護がしやすいように小規模の住宅改修を行うことができます。
事前に申請が必要です。

  1. 手すりの取り付け
  2. 段差の解消
  3. 滑りの防止、移動の円滑などのための床または通路面の材料の変更
  4. 引き戸などへの扉の取り換え
  5. 和式トイレから洋式トイレへの工事
  6. その他1.~5.に付随する工事


料金は?
料金は?
ケアプランセンター 無料(全額公費から賄われます)
その他サービス 原則1割又は2割負担
デイ系など、食事代や日用品費については実費負担になります。

詳しくは、ケアマネージャーにお問い合わせください。



認定を受けた後、他に手続きが必要?

〒538-0053
大阪市鶴見区鶴見4-10-6
社会医療法人 盛和会 本田病院 ケアプランセンター
電話番号:06-6939-6252
FAX:06-6939-8111